親子でわきが|娘のわきが対策で親ができること
私はワキガですが、小学4年生になる娘からも私と同じニオイを感じました。
わきがは遺伝性が高いと皮膚科の先生から言われていたので、もしかして・・・と思っていましたが、やはり娘もワキガなのだと思います。
本当にショックでしたが、冷静になって調べてみました。
ワキガ(腋臭症)が遺伝する確率はどのくらい?
親から遺伝したアポクリン汗腺の数が多いと、ワキガ体質だといえます。
ワキガが遺伝する確率は次の通り。
両親ともワキガの場合⇒80%
片方の親だけワキガの場合⇒50%
思っていたより高いですよね。
私の主人はワキガではないので、私の場合は確率50%で遺伝したんですね。
子供のワキガ治療を検討する前に知っておきたいこと
私が子供のワキガで悩んでいる時に、皮膚科の先生に言われました。
ワキガ体質=ワキガ臭ではないんです。
ワキガ体質でも、一生ワキガ臭が出ない人もいるんです。
では、どんな人がワキガ臭が出やすいのでしょう?
ワキガ臭が出やすい人の特徴は次の2つです。
@過度な肉食や脂質、動物性タンパク質中心の食事が多い
動物性タンパク質は、アポクリン汗腺を刺激して、働きを活発にします。
欧米の人にワキガ臭の人が多い理由も、肉食中心の食生活でアポクリン汗腺を刺激しているからなんです。
肉中心の食事をやめて、魚や野菜が中心の和食をこころがけましょう。
栄養バランスのとれた食事をしている人は、ワキガの臭いが出づらい傾向にあるようです。
A汗をかきやすい
汗と細菌を抑えるケアをしていない人はワキガ臭がが強くなります。
アポクリン汗腺から出る汗は、それ自体にニオイがついているわけではなく、皮膚の雑菌が汗を分解して初めてニオイが発生するんです。
ですから、汗を抑えて雑菌を増やさないことが大切なんです。
食生活と、汗と菌のケア、子どものニオイ対策はこの2つを心がけましょう。
子供にできるわきが対策
子供のわきが対策をまとめました。
先ほどご説明したように、肉などが中心の食生活はニオイを増幅させます。
子供なので、ハンバーグやお肉が好きかもしれませんが、なるべく和食中心の食事にしましょう。
お肌に優しく、安全で子供にも使えるわきが対策クリームを使いましょう。
ドラッグストアなどで売っている制汗剤は刺激が強いのでよくありません。
そして、朝晩のケアをしたら、日中は衣類用消臭スプレーを使ってニオイを抑えましょう。
ドッチボールで汗をかいた後など、サッとスプレーするだけなら、ケアもしやすいでしょう。
子供も使えるわきが対策クリームでオススメは?
私はずっとクリアネオというクリームを使ってニオイを抑えていましたが、娘にも使うことにしました。
なぜなら、クリアネオはお肌に優しい成分でできているので、子どもにも使えるからです。
毎日塗ることを習慣にし始めました。
日中は、クリアネオのプレゼントでついてできた衣類用消臭スプレーをシュッとかけています。
一時的にでもニオイが消えるので、本当に便利です。
子供のうちは手術はできない?
娘がワキガなら、すぐに手術を受けさせたいと思いますよね。
でも、子供が手術をしても、アポクリン汗腺が成長して、再発する確率は高くなります。
もちろん、汗を止めるボトックス注射を定期的に打つなど、手術以外の外科的措置はできるでしょう。
ただ、料金も高額だったり、子どもに負担がかかったりするので、あまりオススメはできません。
やはりまずは自宅でワキガ対策クリームで処置するところから始めましょう。
クリームで脇の常在菌を殺菌して、汗を抑えれば効果は期待できます。
早いうちからケアをして、ニオイの問題でトラブルがないように、親としてそっと見守りたいと思います。